海城中学校・海城高等学校
グローバル化社会に対応する「新しい紳士」像を目指して
海城中学校・海城高等学校は、創立101年目となる1992年を改革元年と位置づけ、真の「人間力」と「コミュニケーション力」をもつ人材の育成に取り組んできた。「フェアーな精神」「思いやりの心」「民主主義を守る意思」「明確に意思を伝える能力」。グローバル化社会に対応する新しいリーダーを目指して海城が掲げた4つの理念は、20年あまりの歳月を経て、確実に豊かな実を結び始めている。
インフォメーション
新着情報
2014/3/11
2014/03/06
2013/12/18
2013/12/18
2013/12/13
SCHOOL記事
関連リンク
- vol.49 “Liberal”&“Fair”- 「新しい紳士」を育成する海城イズムの学び
- vol.41 関口伸一(理科教諭) 親と子の自然観察 第五回 春の訪れ ―自然を観察すること―
- vol.40 関口伸一(理科教諭) 親と子の自然観察 第四回 冬鳥の観察
- vol.39 関口伸一(理科教諭) 親と子の自然観察 第三回 秋の草原を楽しむ。
- vol.39 グローバルリーダーの卵たち
- vol.38 関口伸一(理科教諭) 親と子の自然観察 第二回 雑木林でセミの観察
- vol.37 関口伸一(理科教諭) 親と子の自然観察 第一回 谷戸の生物の観察
- vol.35 〔Interview〕四賀梶原農園 梶原 啓(1994年卒)
- vol.34 日本か?世界か?
- 青島健太が語る 連載コラム「応援!学校の感動印」 競技かるた部 汗にまみれて飛ばす札
- vol.29 未来を担っていける人材へ
- vol.24 海城発「新しい紳士」像